こんにちは、大阪市城東区の関目高殿駅前にある桜花整体院院長の寺田です
産後の体型崩れや腰痛、尿漏れなどに悩んでいませんか? 出産という大仕事を終えた女性の体は、想像以上に大きな変化を遂げています。特に骨盤の歪みは、様々な不調の原因となることも。この記事では、産後の骨盤がどのように変化するのか、そしてなぜ骨盤矯正が必要なのかを分かりやすく解説します。さらに、骨盤矯正によって得られる効果や、整体院・整骨院・接骨院で行われる産後骨盤矯正の特徴についてもご紹介します。この記事を読めば、産後ケアの重要性と、骨盤矯正がもたらす体の変化への理解が深まり、自分に合ったケアを選択する手がかりが得られます。
目次
1. 産後の骨盤はどう変化する?
妊娠中は、リラキシンというホルモンの分泌により、骨盤の靭帯が緩み、出産に備えて骨盤が開きます。出産後もリラキシンの影響はすぐにはなくならず、骨盤は不安定な状態が続きます。そのため、産後は骨盤が歪みやすい時期と言えます。
また、妊娠中は胎児の成長とともに重心が変化し、腰や背中に負担がかかります。さらに、出産時には骨盤底筋群が大きなダメージを受けます。これらの要因も、産後の骨盤の歪みに繋がります。
1.1 なぜ産後に骨盤矯正が必要なの?
産後の骨盤は、妊娠・出産の影響で歪みやすく、そのまま放置すると様々な体のトラブルを引き起こす可能性があります。骨盤矯正を行うことで、これらのトラブルを予防・改善し、健康な体を取り戻すことができます。
1.2 骨盤の歪みが引き起こす体のトラブル
骨盤の歪みは、様々な体のトラブルに繋がることがあります。代表的なものを以下にまとめました。
トラブル | 詳細 |
---|---|
1.2.1 腰痛 |
骨盤が歪むと、周りの筋肉に負担がかかり、腰痛を引き起こしやすくなります。慢性的な腰痛に悩まされる方も少なくありません。 |
1.2.2 尿漏れ |
骨盤底筋群が弱くなると、尿道をしっかりと閉じることができなくなり、尿漏れが起こりやすくなります。くしゃみや咳をした時などに尿漏れしてしまうケースも。 |
1.2.3 体型崩れ |
骨盤の歪みは、ぽっこりお腹やお尻のたるみなど、体型崩れの原因にもなります。産後なかなか体型が戻らないと悩んでいる方は、骨盤の歪みが関係しているかもしれません。 |
その他にも、肩こりや頭痛、冷え性、便秘などの症状が現れる場合もあります。これらの症状に心当たりがある方は、骨盤の歪みをチェックしてみることをおすすめします。
2. 骨盤矯正で得られる効果とは?
産後の骨盤矯正を行うことで、様々な嬉しい効果が期待できます。出産という一大イベントを経て、頑張ったご自身へのご褒美として、骨盤ケアを始めてみませんか?
2.1 スタイルアップ効果
妊娠中はリラキシンというホルモンの影響で骨盤が緩み、出産時には赤ちゃんが産道を通るために骨盤が開きます。産後、この開いた骨盤が自然に閉じるとは限りません。骨盤矯正によって骨盤の歪みを整えることで、開いた骨盤が正しい位置に戻り、美しいボディラインを取り戻すサポートとなります。
2.2 腰痛改善効果
産後の腰痛は、骨盤の歪み、育児中の無理な姿勢、腹筋の衰えなどが原因となることが多いです。骨盤矯正は、歪んだ骨盤を整え、周囲の筋肉のバランスを調整することで、腰への負担を軽減し、腰痛改善を目指します。
2.3 姿勢改善効果
妊娠中はお腹が大きくなるにつれて重心が変化し、姿勢が悪くなりがちです。また、産後は授乳や抱っこ紐の使用など、前かがみの姿勢を長時間続けることが多く、猫背になりやすい傾向があります。骨盤矯正によって骨盤の歪みを整えると、姿勢が良くなり、美しい立ち姿、歩き姿へと導きます。
2.4 骨盤底筋の強化
骨盤底筋は、骨盤の底にある筋肉群で、内臓を支えたり、排泄をコントロールする役割を担っています。妊娠・出産によって骨盤底筋はダメージを受けやすく、骨盤底筋が弱くなると、尿漏れや子宮脱などのトラブルが起こる可能性があります。骨盤矯正を行うことで、骨盤底筋群の機能回復を促し、これらのトラブルを予防・改善する効果が期待できます。
効果 | 詳細 |
---|---|
スタイルアップ | 開いた骨盤を正しい位置に戻し、くびれのあるウエストを目指します。 |
腰痛改善 | 歪んだ骨盤を整え、腰への負担を軽減します。 |
姿勢改善 | 美しい姿勢へと導き、スタイルアップにも繋がります。 |
骨盤底筋の強化 | 尿漏れなどのトラブル予防・改善に効果が期待できます。 |
3. 産後骨盤矯正の種類
産後の骨盤矯正には、いくつかの種類があります。ご自身の状態や希望に合わせて選ぶことが大切です。代表的なものをいくつかご紹介します。
3.1 整体院での骨盤矯正
整体院では、骨盤の歪みだけでなく、全身のバランスを整えることを目的とした施術が行われます。ソフトな手技で筋肉や関節を調整していくため、痛みを伴うことは少ないです。産後のデリケートな体に負担をかけずに施術を受けられるでしょう。
3.2 整骨院での骨盤矯正
整骨院では、骨盤の歪みに対する施術に加えて、電気療法や温熱療法などを組み合わせた施術を受けることができます。痛みの緩和や血行促進効果も期待できます。
3.3 接骨院での骨盤矯正
接骨院は、骨折、脱臼、捻挫、打撲などのケガに対する施術を専門としています。出産によって何らかのケガを負っている場合、接骨院での施術が適しているケースもあります。ただし、産後の骨盤矯正を専門に行っているわけではないため、事前に確認が必要です。
施術院 | 特徴 | メリット |
---|---|---|
整体院 | 全身のバランス調整、ソフトな手技 | 体に負担が少ない |
整骨院 | 電気療法、温熱療法との併用 | 痛みの緩和、血行促進効果 |
接骨院 | ケガの施術が専門 | 出産時のケガに対応可能 |
それぞれの施術院によって得意とする分野や施術方法が異なります。
4. 整体における産後骨盤矯正の方法
産後の骨盤矯正は、デリケートな時期だからこそ、体に負担の少ない方法で行うことが大切です。整体院では、バキバキしたり強い力を加えたりするような施術ではなく、ソフトな刺激で骨盤の歪みを整えていきます。ここでは、代表的な整体における産後骨盤矯正の方法をいくつかご紹介します。
4.1 ボキボキしない施術
整体院で行われる産後骨盤矯正は、一般的にボキボキと音を鳴らすような施術ではありません。産後の体はホルモンバランスの変化により、靭帯が緩んでいる状態です。強い力を加えると、かえって体に負担がかかり、悪化させてしまう可能性があります。そのため、多くの整体院では、ソフトなタッチで筋肉や関節のバランスを整え、骨盤の歪みを優しく矯正していく方法を採用しています。
4.2 トムソンベッド
トムソンベッドは、アメリカで開発されたカイロプラクティック用の特殊なベッドです。ベッドの一部が個別に上下に動くようになっており、施術部位に合わせた細かい調整が可能です。このベッドを使うことで、体に負担をかけることなく、ピンポイントで骨盤の歪みを矯正することができます。産後のデリケートな体にも優しく、効果的な施術が期待できます。
4.3 産後の骨盤矯正はいつから始められる?
産後の骨盤矯正は、産後1ヶ月健診で問題がなければ、開始することができます。ただし、帝王切開の場合は、傷の回復具合によって開始時期が異なりますので、医師に相談することが大切です。また、悪露の量や体調なども考慮しながら、無理なく進めていくことが重要です。産後すぐは体が不安定な時期ですので、焦らず自分のペースで進めていきましょう。
方法 | 特徴 | メリット |
---|---|---|
ボキボキしない施術 | ソフトな刺激で筋肉や関節のバランスを整える | 体に負担が少ない、リラックスして施術を受けられる |
トムソンベッド | ベッドの動きを利用してピンポイントで矯正 | 効率的に歪みを矯正できる、体に負担が少ない |
産後の骨盤矯正は、適切な時期に適切な方法で行うことで、スタイルアップや腰痛改善など、様々な効果が期待できます。 自分自身に合った方法で、快適な産後生活を送るためにも、整体院での産後骨盤矯正を検討してみてはいかがでしょうか。
5. まとめ
この記事では、産後の骨盤矯正について、その必要性や得られる効果、整体での施術方法などをご紹介しました。産後は骨盤が大きく変化し、腰痛や尿漏れ、体型崩れなど様々なトラブルを引き起こす可能性があります。骨盤矯正を行うことで、これらのトラブル改善だけでなく、スタイルアップや姿勢改善、骨盤底筋の強化といった効果も期待できます。整体での骨盤矯正は、ボキボキしない施術やトムソンベッドを用いた方法など、体に優しい施術が中心です。産後の骨盤矯正は、産後1ヶ月健診後から始めることが一般的ですが、ご自身の体調に合わせて無理なく進めていくことが大切です。何かお困りごとがありましたら当院へお問い合わせください。